このサイトは、特にやりたいこともなく無気力に生きる汚い中年おじさんデザイナー佐藤文彦のポートフォリオサイトです。
応援よろしくお願いします。
01
Typescriptの型で悩んだとき用小ネタメモ

BLOG2023年02月04日

Typescriptの型の指定の仕方でしばしばで悩んだのでメモしておきます

Typescriptの型で悩んだとき用小ネタメモ
02
Docker初心者によるDockerfile、Docker Composeのメモ

BLOG2023年01月13日

Dockerfile、Docker Compose関連のメモです

Docker初心者によるDockerfile、Docker Composeのメモ
03
ExpressとMongoDBでAPIサーバーを作る

BLOG2022年10月22日

node.jsを利用してバックエンドをやってみます。

ExpressとMongoDBでAPIサーバーを作る
04
落ち葉をまわせてみる

BLOG2022年10月06日

blenderでパーティクルシステムを利用した落ち葉の演出です。

落ち葉をまわせてみる
05
画像テクスチャで立体的な草を簡単に作成する

BLOG2022年10月05日

画像テクスチャで立体的な草を簡単に作成する

画像テクスチャで立体的な草を簡単に作成する
06
Blenderで水面表現

BLOG2022年09月20日

Blenderのシェーダーエディタで水面を作成する

Blenderで水面表現
07
「BATTERY KING」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年09月01日

「BATTERY KING」乾電池のパッケージデザインになります。

「BATTERY KING」パッケージデザイン
08
React + Redux + Firebaseでの認証機能実装

BLOG2022年08月20日

React + Firebaseでの認証機能実装のメモ

React + Redux + Firebaseでの認証機能実装
09
React Typescriptメモ

BLOG2022年08月14日

ReactとTypescriptのメモ

React Typescriptメモ
10
TouchDesigner

PORTFOLIO2022年07月18日

TouchDesignerの習作です。

TouchDesigner
11
「岩手ごちそう牛乳」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年07月15日

「岩手ごちそう牛乳」のパッケージデザインになります。

「岩手ごちそう牛乳」パッケージデザイン
12
「三ツ星ホテルのあんきもステーキ缶詰」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年06月23日

淡路島冬の味覚「三ツ星ホテルのあんきもステーキ缶詰」のパッケージデザインになります。

「三ツ星ホテルのあんきもステーキ缶詰」パッケージデザイン
13
「徳島県鳴門市のれんこんビール」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年06月15日

「徳島県鳴門市のれんこんビール」のパッケージデザインになります。

「徳島県鳴門市のれんこんビール」パッケージデザイン
14
「徳之島ラビットコーヒー」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年06月14日

「徳之島ラビットコーヒー」のパッケージデザインになります。

「徳之島ラビットコーヒー」パッケージデザイン
15
透過テクスチャとシェーダーをあわせて利用する

BLOG2022年06月08日

シェーダーで作成したテクスチャ上に、画像で作成した透過テクスチャを重ねる方法

透過テクスチャとシェーダーをあわせて利用する
16
FlutterとFirebaseで認証を行う

BLOG2022年05月02日

FlutterとRiverpodでMVVMぽい設計を試す

FlutterとFirebaseで認証を行う
17
FlutterとRiverpodでMVVMぽい設計を試す

BLOG2022年04月29日

FlutterとRiverpodでMVVMぽい設計を試す

FlutterとRiverpodでMVVMぽい設計を試す
18
AWS CloudFormationメモ

BLOG2022年04月17日

AWS CloudFormationメモ

AWS CloudFormationメモ
19
Vue3とstorybookとsass-loader

BLOG2022年04月07日

Vue CLIで作成したVue3プロジェクトでstorybookとsass-loaderを利用した場合の問題解決

Vue3とstorybookとsass-loader
20
Firebase CLIの導入

BLOG2022年04月06日

Firebase のコマンドラインインターフェースを使ってみる。

Firebase CLIの導入
21
Firebaseをコマンドラインから利用する

BLOG2022年03月31日

Firebaseをコマンドラインから利用する方法のメモです。

Firebaseをコマンドラインから利用する
22
Flutterの環境構築メモ

BLOG2022年03月28日

Flutterでの環境構築方法のメモです。

Flutterの環境構築メモ
23
「淡路島オニオンジャム」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年03月26日

淡路島オニオンプロジェクトの「淡路島オニオンジャム」のパッケージデザインになります。

「淡路島オニオンジャム」パッケージデザイン
24
「きゅうりノお水シリーズ」パッケージデザイン

PORTFOLIO2022年03月17日

やおさいの「きゅうりノお水シリーズ」のパッケージデザインになります。

「きゅうりノお水シリーズ」パッケージデザイン
25
FlutterのRiverpodでProviderを学ぶ

BLOG2022年03月10日

FlutterのRiverpodを利用したProviderの利用方法です。

FlutterのRiverpodでProviderを学ぶ
26
FlutterでThemeをカスタマイズする

BLOG2022年03月08日

FlutterのThemeをカスタマイズしたい場合のメモです。

FlutterでThemeをカスタマイズする
27
FlutterのWidgetの使い方

BLOG2022年03月05日

FlutterのWidgetを使う際にのメモです。

FlutterのWidgetの使い方
28
blenderでプロシージャルマテリアル

BLOG2022年02月19日

blenderでプロシージャルマテリアルを設定する方法です。

blenderでプロシージャルマテリアル
29
curlコマンドについて

BLOG2022年02月05日

curlコマンドが便利なのは知っていたが使い方がよくわからなかったので調べる。

curlコマンドについて
30
スカルプトモードについて

BLOG2022年01月15日

Blenderのスカルプトモードの使い方。

スカルプトモードについて
31
Blenderでシェイプキーを使ったアニメーション

BLOG2021年12月28日

Blenderでメッシュの頂点の位置を変化させてアニメーションするやり方です。

Blenderでシェイプキーを使ったアニメーション
32
Jestであれこれmockを作成する方法

BLOG2021年12月22日

VueでJestを利用した際に、テストしやすいように関数や、グローバルオブジェクトなどmock化する為のメモです。

Jestであれこれmockを作成する方法
33
Blenderでよく忘れてしまう設定とショートカットメモ

BLOG2021年12月18日

Blenderでよく忘れてしまう設定とショートカットを自分用にメモしています。

Blenderでよく忘れてしまう設定とショートカットメモ
34
子ども用ポイント記録サービス 「Kポイント」

PORTFOLIO2021年12月15日

自分の子供が、どうにもグータラしているので、人参ぶら下げてやる気を出させようと作成したサービスです。

子ども用ポイント記録サービス 「Kポイント」
35
Firebase StorageにHostingする

BLOG2021年12月09日

Firebase StorageにHostingする為のメモです。

Firebase StorageにHostingする
36
Firebase Storageに画像をアップロードメモ

BLOG2021年11月14日

Firebase Storageに画像をアップロードするのに、少し迷うところがあったのでのメモです。

Firebase Storageに画像をアップロードメモ
37
XXXXXX

BLOG2021年11月12日

npm_moudulesの脆弱性エラーの解消

XXXXXX
38
composer require実行時にAllowed memory size of ...のエラーが発生

BLOG2021年10月21日

composer require実行時にAllowed memory size of 1610612736 bytes exhausted エラーが発生したときのメモです。

composer require実行時にAllowed memory size of ...のエラーが発生
39
AWSのEC2のインスタンスメタデータについて

BLOG2021年10月21日

AWSのEC2のインスタンスメタデータについてのメモです。

AWSのEC2のインスタンスメタデータについて
40
パーミッションについて

BLOG2021年10月18日

ファイルのパーミッションについてのメモ。

パーミッションについて
41
SEO改善メモ

BLOG2021年10月18日

SEO改善の為のメモです。(作成中)

SEO改善メモ
42
Vue3 + PIXI.JSメモ

BLOG2021年10月14日

初心者のVue3とPIXI.JSの導入時のメモです。

Vue3 + PIXI.JSメモ
43
Vue-cliでVue3のプロジェクトを作成する

BLOG2021年10月12日

Vue-cliでVue3のプロジェクトを作成する際のメモです。

Vue-cliでVue3のプロジェクトを作成する
44
Laravel Passportをやってみるメモ

BLOG2021年10月11日

Laravel Passportを利用した場合のメモ。

Laravel Passportをやってみるメモ
45
PHPのUnitテストのメモ

BLOG2021年10月05日

PHPのUnitの個人的なメモです。

PHPのUnitテストのメモ
46
Typescriptでのエラー対処法

BLOG2021年09月24日

Typescriptでエラーになった場合の対処法です。自分用のメモです。

Typescriptでのエラー対処法
47
Linuxのcronについてのメモ

BLOG2021年09月23日

Linuxの基礎知識としてcronを学んだ際のメモです。

Linuxのcronについてのメモ
48
3D

PORTFOLIO2021年09月16日

3Dの習作です。基本的にはYoutubeの初心者向けチュートリアルをみながら作っています。

3D
49
PhpStormでリモートSSH

BLOG2021年05月31日

PhpStormでリモートSSHする方法

PhpStormでリモートSSH
50
Photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶし

BLOG2021年05月23日

Photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶしの使い方。

Photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶし
51
ポートフォリオサイトリニューアル

BLOG2021年05月04日

ポートフォリオサイトリニューアルしました。

ポートフォリオサイトリニューアル
52
PHPカンファレンス2021 ロゴの提案

PORTFOLIO2021年05月04日

PHPカンファレンス2021のロゴの提案です。残念ながら不採用でした。

PHPカンファレンス2021 ロゴの提案
53
TouchDesigner

PORTFOLIO2021年05月04日

TouchDesignerの習作です。

TouchDesigner
54
スキル交換サービス KOOKAN-KO

PORTFOLIO2020年11月01日

得意なことを教え合い、スキルアップを目指すマッチングサービスです。

スキル交換サービス KOOKAN-KO
55
CodeDeployと CodePipelineを使ってEC2に自動デプロイのメモ

BLOG2020年10月30日

自動でEC2にソースをデプロイにチャレンジです。次回やるときの為ののメモです。

CodeDeployと CodePipelineを使ってEC2に自動デプロイのメモ
56
クロスドメインでBasic認証を自動ログインさせるメモ

BLOG2020年10月15日

あまり無いと思いますが、クロスドメインでベーシック認証をする必要があったので、忘れないようにメモしておきます。

クロスドメインでBasic認証を自動ログインさせるメモ
57
ECS Fargateにdockerイメージを利用してコンテナを立ててみる為のメモ

BLOG2020年10月14日

ECS Fargateにdockerイメージを利用してコンテナを立ててみる為のメモです。自分用のメモなので、手順だけ書いています。

ECS Fargateにdockerイメージを利用してコンテナを立ててみる為のメモ
58
EC2のApacheでBASIC認証、DIGEST認証メモ

BLOG2020年10月13日

EC2のApacheでBASIC認証、DIGEST認証メモです。

EC2のApacheでBASIC認証、DIGEST認証メモ
59
herokuを利用してnuxtをSSRでホスティングするメモ

BLOG2020年10月07日

herokuを利用してnuxtをSSRでホスティングするメモです。

herokuを利用してnuxtをSSRでホスティングするメモ
60
監視カメラサービスLP

PORTFOLIO2020年10月04日

監視カメラサービスのLPです。デザイン、実装、ホスティングまで担当。

監視カメラサービスLP
61
vesselで作ったローカルの開発環境をEC2にそのまま作る手順のメモ

BLOG2020年09月26日

vesselで作ったらローカルの開発環境を、EC2にそのまま作る手順のメモです。

vesselで作ったローカルの開発環境をEC2にそのまま作る手順のメモ
62
Mysql接続に関して困ったことメモ

BLOG2020年09月25日

サーバーやインフラの知識は素人同然なので間違いや、説明不足が多いと思います。また、ハマりそうなので自分用のメモです。

Mysql接続に関して困ったことメモ
63
vesselでmysqlのパスワードを変更しようとして困ったメモ

BLOG2020年08月15日

vesselで.envのmysqlのパスワードを変更しようとしたとところ、変更できず困ったので。

vesselでmysqlのパスワードを変更しようとして困ったメモ
64
ECRにDockerイメージをプッシュして、ECSのクラスターをつくって、EC2にコンテナを起動させる為のメモ

BLOG2020年08月05日

vesselで.envのmysqlのパスワードを変更しようとしたとところ、変更できず困ったので。

ECRにDockerイメージをプッシュして、ECSのクラスターをつくって、EC2にコンテナを起動させる為のメモ
65
ECS-CLIを利用してdockerで環境構築のメモ

BLOG2020年08月03日

ローカルのdocker-composeファイルを利用して、AWS上にEC2とコンテナを立ててみる為のメモです。

ECS-CLIを利用してdockerで環境構築のメモ
66
簡単自動おしゃべりサービス Oシャベリ

PORTFOLIO2020年08月01日

入力した文字をおしゃべりしてくれるサービス。

簡単自動おしゃべりサービス Oシャベリ
67
AWSのパブリックインスタンス(EC2)でdockerを起動するメモ

BLOG2020年07月29日

AWSで作成したEC2にdockerでサーバーを立てて、パブリックIPでアクセスできるようにする為のメモ。

AWSのパブリックインスタンス(EC2)でdockerを起動するメモ
68
VesselでLaravelの開発環境を簡単に構築するメモ

BLOG2020年07月11日

Vesselを利用してLaravelの開発環境を構築するのが簡単だったのでメモです。

VesselでLaravelの開発環境を簡単に構築するメモ
69
EC2上でgit cloneしてアプリケーションを起動する

BLOG2020年07月06日

EC2上でgithubのプロジェクトデータをcloneしてきて、起動するとこまでやってみたいと思います。

EC2上でgit cloneしてアプリケーションを起動する
70
Lag SOPを利用して値の変化をなめらかにする

BLOG2020年06月14日

使い方がよくわかりませんでしたが、値の変化をなめらかにするときに便利だったのでメモしておきます。

Lag SOPを利用して値の変化をなめらかにする
71
AWS ELBの基礎基礎メモ

BLOG2020年05月18日

ELB(Elastic Load Balancing)について。

AWS ELBの基礎基礎メモ
72
AWS CLIの利用の基礎基礎メモ

BLOG2020年05月06日

AWS CLIを利用すれば、AWSマネージメントコンソールとほぼ同じ操作が可能です。

AWS CLIの利用の基礎基礎メモ
73
AWS超初心者のメモ wordpressを入れてみる

BLOG2020年05月03日

「AWS超初心者のメモ プライベートサブネットにMySQLを入れる2」の続きです。

AWS超初心者のメモ wordpressを入れてみる
74
AWS超初心者のメモ プライベートサブネットにMySQLを入れる2

BLOG2020年05月02日

AWS超初心者のメモ 「AWS超初心者のメモ プライベートサブネットにMySQLを入れる1」の続きです。

AWS超初心者のメモ プライベートサブネットにMySQLを入れる2
75
AWS超初心者のメモ プライベートサブネットにMySQLを入れる1

BLOG2020年05月01日

プライベートサブネットにMySQLをいれてみる。

AWS超初心者のメモ プライベートサブネットにMySQLを入れる1
76
Laravelでpublicフォルダ配下に保存したファイルにアクセスできない

BLOG2020年04月15日

Laravelで「/storage/app/public」配下に画像などのファイルを保存した場合に、ファイルにアクセスしても404になってしまう。

Laravelでpublicフォルダ配下に保存したファイルにアクセスできない
77
Daily UI

PORTFOLIO2019年12月01日

まだ道半ばですが、DailyUIの成果です。

Daily UI
78
AdobeMaxChallenge

PORTFOLIO2019年10月01日

AdobeMaxChallengeに応募した作品です。あえなく落選。

AdobeMaxChallenge
79
GLSLでモーフィングをやってみる

BLOG2018年09月20日

GLSL Tech Night 2018というイベントで、モーフィングのデモをみて感動したので挑戦してみました。

GLSLでモーフィングをやってみる
80
動画マーケティングツールLP

PORTFOLIO2018年02月01日

動画マーケティングの支援ツールのLPです。デザイン、実装を担当しました。

動画マーケティングツールLP
81
GLSLでゆらゆらテクスチャ

BLOG2018年01月19日

ゆらゆらテクスチャをやってみたいと思います。

GLSLでゆらゆらテクスチャ
82
THREE.jsでオリジナルのポストプロセスをやってみる

BLOG2017年12月17日

オフスクリーンレンダリングを利用して、ポストプロセスをやってみたいと思います。

THREE.jsでオリジナルのポストプロセスをやってみる
83
THREE.jsでオフスクリーンレンダリングを試してみる為のメモ

BLOG2017年12月16日

オフスクリーンレンダリングに挑戦してみたいと思います。

THREE.jsでオフスクリーンレンダリングを試してみる為のメモ
84
WebGLの習作

PORTFOLIO2017年10月01日

WebGLの習作です。

WebGLの習作
85
動画配信プラットフォームLP

PORTFOLIO2017年07月01日

クローズドな動画配信プラットフォームのLPです。デザイン、実装を担当しました。

動画配信プラットフォームLP
86
Processing

PORTFOLIO2017年01月10日

Processingの習作です。

Processing
87
準備中

レイアウトの都合上空のボックスが表示されています。

準備中
88
準備中

レイアウトの都合上空のボックスが表示されています。

準備中
89
準備中

レイアウトの都合上空のボックスが表示されています。

準備中
90
準備中

レイアウトの都合上空のボックスが表示されています。

準備中